2008年09月28日

ワインのための甲州ブドウ1

甲州ブドウで世界に通じるワインを造るためにはブドウの作り自体を変える必要がありました。

実は山梨県=甲州地方はもともとブドウなどの果物を育てるには最適の条件が揃っていました。
そのためにブドウ以外にも桃やサクランボなど、山梨は「果物王国」です。

しかし、ブドウをワイン用として育てるためには問題になる気象条件がありました。

それは、梅雨です。そして「みずほの国」と言われる程ゆたかな「水」です。

ワイン用として育てるブドウには水を出来るだけ与えないようにします。
実の味を濃くするためです。ブドウが枯れては本末転倒ですがギリギリの点を見極めて給水量を調整します。
「みずみずしい実」は「水っぽいワイン」に繋がります。
ブドウの実そのものを「さわやかな味わい」ではなく「濃厚な味わい」にする必要があるのです。

そのためワイン醸造家達はもともと水はけの良い山梨の土壌を更に水はけがよいように改良し、梅雨をはじめとする雨がブドウの実に当たらないように気を遣いました。
マンズワインの「レインカット製法」は確か特許を出願しいていたように思います。

フランスのワイン名産地ではブドウの収穫期によく雨が降るため、その時期は天候との戦いです。
超高級ワインとして誰でも知っているほど有名な「ロマネ・コンティ」の畑では収穫時にヘリコプターを飛ばして身についた朝露や霧を吹き飛ばした、なんて話も聞きます。

ブドウの木にあまり水を与えないでいると、やはり水が欲しいブドウの木はより地下深くへと根を伸ばし、地下から水と共にさまざまな養分を吸い上げるようになります。そうした木からできたブドウの実は、本格的なワインをの味わいに大切な複雑さの素をたっぷりと含むようになります。

言わば美味しいワインのために、ブドウの木を厳しく育てているのです。水を充分に与えているとねが浅くて充分なので、出来るワインの味わいもアッサリになってしまいます。

深い味わいのワインのためには深くまで根を張ったブドウにする必要があるのです。



同じカテゴリー(甲州ワインについて)の記事
甲州ワインの香り
甲州ワインの香り(2008-10-26 15:36)

甲州ブドウは生食用
甲州ブドウは生食用(2008-09-28 22:47)

甲州ワインは2種類
甲州ワインは2種類(2008-09-15 18:24)


Posted by 大志 at 23:30 | Comments(0) | 甲州ワインについて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。